2011年12月20日。
小学生の時少しだけ触れたのを除けば、この日がちゃんとMTGを始める第一歩となった日でした。大学の先輩に青緑感染のデッキを頂いてから約2年半。ようやくFNMで3-0を果たせるようにまでなりました。それを記念して、というか常々twitterでしていたまとめをDNでしたいと思っていたのでこれを機に始めようと思った次第です。
3-0したのは6/28のFNMで、フォーマットはスタン構築、デッキはバントコントロールで挑みました。6月は課題の提出やらでかなり忙しくてカードに触る時間も少なく、そもそも金曜は普段5限まであるのでFNMに行く気力がなかなか湧かないのですが、この日は前日にデッキを組んで調整する時間があり、かつ金曜が全休になるというラッキーな日でした。新しく自転車も買って遠出が苦でなくなったのも追い風でした。
以下デッキレシピ
match1:4色ジャンク 2-0
青以外の4色。カルテルの貴種、宿命の旅人、復活の声、ヴァロルズとかが入ってた。
1st:4ターン目の評決の時点で残ライフ7。次のターンジェイス着地、アド稼ぎつつ啓示、スラ牙でそのままスラ牙が殴って勝ち。
2nd:痛恨のプレイミスしたゲーム。霊異種着地して5マナ残ってるからスラ牙でも出しとくかー、などとぼんやり考えてそのままターン渡してしまった。向こうには5/5のヴァロルズとエレメンタルトークン2体だし、まだライフ21点あるから大丈夫やろと思ったら速攻人間トークン3体出てくる奴撃たれてぴったり21点の打撃。スラ牙が無ければ即死だった…
このマッチだけで霊異種のカードパワーに自分の実力が追いついてない感じがすごいした。霊異種攻撃→追放→霊異種立てた状態でターン渡すという常套手段もこのマッチで教わった。もっとコンバット上手くならなくては…
match2:ナヤビートダウン 2-0
私の行く店舗で恐らく一番勝ってる人。今まで2度当たっているがどちらも負けてる。
1st:2t声出されるも返しに終末奇跡。「奇跡って2,3ターン目くらいにしか来ないですよねw」なんて話で盛り上がった。その後反抗者で殴られ続けるも評決→スラ牙で向こうのハンドが付き、こちらは啓示→ジェイス→霊異種と続けて相手が投了。
2nd:サイドインした移し変え(どう考えても弱いけど好きなカードなのでよくサイドに入れる)で忘却の輪を弾き返そうとしたけどできないよねー。1stで見たX=5のかがり火が印象的過ぎたのとボロチャケアしてサイドインしてしまったがそもそもかがり火抜いてくるだろうから入れる必要なかった…3t強打者出されて殴られ続けるも残8のところで評決、次ターンにジェイス。忠誠度1のジェイスに忘却の輪でカウンターすべきかどうか迷ったがなんか誘ってる感じしたのでスルー。案の定相手の最後の1枚が獰猛さの勝利で取っといて正解だった。相手のハンド0で速攻兵士トークンめっちゃ出てくるエンチャントトップされるもスラ牙で稼ぎつつ霊異種でgg。
match3:白黒赤トークン 2-0
ジャッジの奥さん。毎回小さいお子さんが一緒に来るのだが、デュエルの後ろでずっとプリキュア踊ったりコロズダのギルド魔道士のものまね(?)しててかわいかった。
1st:3ターンの間に3回遥かを見た。相手のソリンとかもガン無視で都の進化、啓示X=10と続けて霊異種引き込んでgg。
2nd:サイドインしてみたギデオン弱すぎw 今回はギデオンを使ってみたくて入れてみたけどこりゃダメだ。1stでのジェイスが余程嫌だったのか、2枚だしても両方先導者のらせんで殺されてしまった。貴種とかで押されるもサイドインした真髄の針が功を奏し、評決からの啓示で霊異種引き込んでgg。
真髄の針指定貴種で唱えたいです、スタックでなんかしますか?って割りとしつこめに聞いたのに何もしないっていうからなんかあるんかな、と思ってその後普通に啓示撃ったら何もなかった。ゲーム終わった後ジャッジに貴種の破壊されない起動するか聞いてくれたじゃん!ってめっちゃ言われてたw
バントコントロールは環境上位のビートダウンを上手くメタれるので非常に使い勝手が良かったです。自分の好きな色だし、やりたいことも大方できるので今回使ってみて非常に愛着が湧きました。終末を素撃ちできるのが最大の強みですね。
反省点としては
①霊異種含めコンバット全般
②サイドボードの構築とin-out
ってとこでしょうか。毎度のことですが、ここが上手くなれば上級者の仲間入りできるのではないだろうか…とりあえず次回以降はサイドボードのin-outも記録することにしよう
小学生の時少しだけ触れたのを除けば、この日がちゃんとMTGを始める第一歩となった日でした。大学の先輩に青緑感染のデッキを頂いてから約2年半。ようやくFNMで3-0を果たせるようにまでなりました。それを記念して、というか常々twitterでしていたまとめをDNでしたいと思っていたのでこれを機に始めようと思った次第です。
3-0したのは6/28のFNMで、フォーマットはスタン構築、デッキはバントコントロールで挑みました。6月は課題の提出やらでかなり忙しくてカードに触る時間も少なく、そもそも金曜は普段5限まであるのでFNMに行く気力がなかなか湧かないのですが、この日は前日にデッキを組んで調整する時間があり、かつ金曜が全休になるというラッキーな日でした。新しく自転車も買って遠出が苦でなくなったのも追い風でした。
以下デッキレシピ
『バントコントロール』
creatures (7)
3 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2 《霊異種/AEtherling》
2 《スラーグ牙/Thragtusk》
planeswalkers (2)
2 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
spells (26)
4 《終末/Terminus》
2 《雲散霧消/Dissipate》
4 《遥か見/Farseek》
4 《濃霧/Fog》
4 《至高の評決/Supreme Verdict》
4 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
3 《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
2 《都の進化/Urban Evolution》
Land(25)
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
3 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
3 《繁殖池/Breeding Pool》
2 《錬金術師の隠れ家/Alchemist’s Refuge》
1 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1 《島/Island》
sideboard(15)
2 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
2 《地の封印/Ground Seal》
1 《こだまの呪い/Curse of Echoes》
2 《正義の勇者ギデオン/Gideon, Champion of Justice》
2 《否認/Negate》
2 《真髄の針/Pithing Needle》
2 《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb》
2 《移し変え/Redirect》
match1:4色ジャンク 2-0
青以外の4色。カルテルの貴種、宿命の旅人、復活の声、ヴァロルズとかが入ってた。
1st:4ターン目の評決の時点で残ライフ7。次のターンジェイス着地、アド稼ぎつつ啓示、スラ牙でそのままスラ牙が殴って勝ち。
2nd:痛恨のプレイミスしたゲーム。霊異種着地して5マナ残ってるからスラ牙でも出しとくかー、などとぼんやり考えてそのままターン渡してしまった。向こうには5/5のヴァロルズとエレメンタルトークン2体だし、まだライフ21点あるから大丈夫やろと思ったら速攻人間トークン3体出てくる奴撃たれてぴったり21点の打撃。スラ牙が無ければ即死だった…
このマッチだけで霊異種のカードパワーに自分の実力が追いついてない感じがすごいした。霊異種攻撃→追放→霊異種立てた状態でターン渡すという常套手段もこのマッチで教わった。もっとコンバット上手くならなくては…
match2:ナヤビートダウン 2-0
私の行く店舗で恐らく一番勝ってる人。今まで2度当たっているがどちらも負けてる。
1st:2t声出されるも返しに終末奇跡。「奇跡って2,3ターン目くらいにしか来ないですよねw」なんて話で盛り上がった。その後反抗者で殴られ続けるも評決→スラ牙で向こうのハンドが付き、こちらは啓示→ジェイス→霊異種と続けて相手が投了。
2nd:サイドインした移し変え(どう考えても弱いけど好きなカードなのでよくサイドに入れる)で忘却の輪を弾き返そうとしたけどできないよねー。1stで見たX=5のかがり火が印象的過ぎたのとボロチャケアしてサイドインしてしまったがそもそもかがり火抜いてくるだろうから入れる必要なかった…3t強打者出されて殴られ続けるも残8のところで評決、次ターンにジェイス。忠誠度1のジェイスに忘却の輪でカウンターすべきかどうか迷ったがなんか誘ってる感じしたのでスルー。案の定相手の最後の1枚が獰猛さの勝利で取っといて正解だった。相手のハンド0で速攻兵士トークンめっちゃ出てくるエンチャントトップされるもスラ牙で稼ぎつつ霊異種でgg。
match3:白黒赤トークン 2-0
ジャッジの奥さん。毎回小さいお子さんが一緒に来るのだが、デュエルの後ろでずっとプリキュア踊ったりコロズダのギルド魔道士のものまね(?)しててかわいかった。
1st:3ターンの間に3回遥かを見た。相手のソリンとかもガン無視で都の進化、啓示X=10と続けて霊異種引き込んでgg。
2nd:サイドインしてみたギデオン弱すぎw 今回はギデオンを使ってみたくて入れてみたけどこりゃダメだ。1stでのジェイスが余程嫌だったのか、2枚だしても両方先導者のらせんで殺されてしまった。貴種とかで押されるもサイドインした真髄の針が功を奏し、評決からの啓示で霊異種引き込んでgg。
真髄の針指定貴種で唱えたいです、スタックでなんかしますか?って割りとしつこめに聞いたのに何もしないっていうからなんかあるんかな、と思ってその後普通に啓示撃ったら何もなかった。ゲーム終わった後ジャッジに貴種の破壊されない起動するか聞いてくれたじゃん!ってめっちゃ言われてたw
バントコントロールは環境上位のビートダウンを上手くメタれるので非常に使い勝手が良かったです。自分の好きな色だし、やりたいことも大方できるので今回使ってみて非常に愛着が湧きました。終末を素撃ちできるのが最大の強みですね。
反省点としては
①霊異種含めコンバット全般
②サイドボードの構築とin-out
ってとこでしょうか。毎度のことですが、ここが上手くなれば上級者の仲間入りできるのではないだろうか…とりあえず次回以降はサイドボードのin-outも記録することにしよう
コメント