2月2日の神々の軍勢プレリリースに出てきました。
何はともかく僕のプールを見て欲しい。名前書かれてもわからないかもしれないけど…
上がクリーチャー、一行空けて下からがスペルです。
テーロス3、神々の軍勢2、お弁当箱特別パック1の6パックですがどうでしょう、これ。
目立った当たりもなくプールとしてもすごく微妙。一体何色で組むのが正解だったのか、ちょっと考えてみて欲しいです。
僕の大まかな色ごとへの印象。
白は強い。強いスペル、強いアンコモンクリーチャーなどあって白を触らないというのは僕の中ではあり得なかった。
青はそこそこ。クリーチャーもそこそこいてファッティもいる。スペルはあと1枚バウンスでもあればまぁ良かったという感じ。
黒は僕は好きではないけどクリーチャーもいるし6マナの除去も2枚あるし後々考えれば全然やれる色だった。
赤はクリーチャーが若干弱いがドラゴンがいて、スペルも火力とコンバットトリック、エンチャントが揃っていて当時は強そうに見えた。
緑はクッソ弱いケンタウルス込みでクリーチャーが8体。スペルも弱い。これはなかった。
今回のプレリは参加者4人(!?)で、総当りしたのですがみごとに0-3。何色で組めばいいのかわからない自分は白赤t青→白赤→白青という風に変えてみましたがどれも微妙でした。最初はマナクリにアーティファクト、フィルター土地があるから三色やれるだろと思ってやってみましたが赤の色拘束がきつく、青もファッティだけタッチした形にしたのですがうまくいきませんでした。2戦目はそこから青を抜いた形で、序盤は勝てそうな動きをするのですが、中盤以降相手もクリーチャーを展開しだすと攻撃は止まり、そのまま決定打を打てずに負けてしまう。3戦目はもうどうせならまた色変えたれと思って白青にしたのですが、これが一番マシだった気がします。無効化2枚入れたのがミスで2色と言えど早いターンにUUを揃えるのは厳しかったです。
あまりに勝手がわからなかったのでプレリ終了後に参加者の人全員に自分ならどうするか聞いてみたのですが、白黒が安定するのでは、という人が2人、青黒がいいのでは、という人が1人でした。確かに実際に組んでみると白黒は安定しそうではあるのですが、こういう動きをしたら勝ち、これを出したら勝ち、みたいなカードが無くて除去を撃つまで生き残れるのか?という感じでした。もし白黒か青黒どちらかを使え、と言われたら迷いはするけど青黒を取る気がします。
実際は構築やプレイングが悪かったんでしょうが、白の考えられる優良クリーチャーすべてにエンチャント、青のバウンスと予言、おまけにエルズペスも入ってるという下手な構築デッキだったら負けるんじゃないかというデッキを組んだ優勝者のプールを見ると自分の不運を呪いたくなってしまいます。
テキストだけ見てても、実際のカードを目の前にするとやっぱり感触違うと思います。
しばらくこのプールの束をそのまま置いておくので、僕と会う機会のある人(がどれだけ見てるか知りませんが)は次会った時にどういう構築が正解だったのか、是非教えて欲しいと思います。
何はともかく僕のプールを見て欲しい。名前書かれてもわからないかもしれないけど…
白(クリーチャー 9)
忠実なペガサス
希望の幻霊
密集軍の指揮者
ブリマーズの先兵
神に寵愛された将軍
アクロスの空護衛
散兵の精鋭
目ざといアルセイド
エイスリオスの学者
沈黙の職工
戦識の武勇
不屈の猛攻
釘付け
剥離
青(クリーチャー 12)
トリトンの岸盗人
深海の催眠術師
前兆語り
メレティスの天文学者
トリトンの財宝狩り
潮流の合唱者
厄介なキマイラ
氾濫潮の海蛇 *2
牙海岸のセイレーン
理想の調停者(プロモ)
水底の巨人
無効
補海
無効化 *2
層雲歩み
保護色
予言
黒(クリーチャー 8)
悪意に満ちた甦りし者
肉餓えの馬
悪意の幻霊
苦痛の予見者
蘇りしケンタウルス
エレボスの使者
アスフォデルの灰色商人
湿原霧のタイタン
一口の草毒 *2
屍噛み *2
忌まわしい変身
闇の裏切り
災いの印
緑(クリーチャー 8)
サテュロスの享楽者
葉冠のドライアド
セテッサの誓約者
ニクス生まれの狼
ケンタウルスの戦上手
黄金の木立ちの蛇
フィーリーズ団のケンタウルス *2
ハイドラの血
選別の印
定命の者の決意
ナイレアの試練
赤(クリーチャー 7)
ニクス生まれのお調子者
サテュロスの散策者
性急な太陽追い
双頭のケルベロス
国境地帯のミノタウルス
雷の粗暴者
炉炊きのドラゴン
統率の取れた突撃
伝書使の素早さ
落岩
恐るべき気質
パーフォロスの試練
ドラゴンのマントル
ケラノスの稲妻 *2
難題への挑戦 *2
多色(クリーチャー 2)
ゼナゴスの狂信者
静寂の歌のセイレーン
アーティファクト・土地(クリーチャー 2)
乳白色の一角獣
アクロスの巨像
ゴルゴンの首
旅行者の護符
未知の岸
奔放の神殿(赤緑占術土地)
欺瞞の神殿(青黒占術土地)
上がクリーチャー、一行空けて下からがスペルです。
テーロス3、神々の軍勢2、お弁当箱特別パック1の6パックですがどうでしょう、これ。
目立った当たりもなくプールとしてもすごく微妙。一体何色で組むのが正解だったのか、ちょっと考えてみて欲しいです。
僕の大まかな色ごとへの印象。
白は強い。強いスペル、強いアンコモンクリーチャーなどあって白を触らないというのは僕の中ではあり得なかった。
青はそこそこ。クリーチャーもそこそこいてファッティもいる。スペルはあと1枚バウンスでもあればまぁ良かったという感じ。
黒は僕は好きではないけどクリーチャーもいるし6マナの除去も2枚あるし後々考えれば全然やれる色だった。
赤はクリーチャーが若干弱いがドラゴンがいて、スペルも火力とコンバットトリック、エンチャントが揃っていて当時は強そうに見えた。
緑はクッソ弱いケンタウルス込みでクリーチャーが8体。スペルも弱い。これはなかった。
今回のプレリは参加者4人(!?)で、総当りしたのですがみごとに0-3。何色で組めばいいのかわからない自分は白赤t青→白赤→白青という風に変えてみましたがどれも微妙でした。最初はマナクリにアーティファクト、フィルター土地があるから三色やれるだろと思ってやってみましたが赤の色拘束がきつく、青もファッティだけタッチした形にしたのですがうまくいきませんでした。2戦目はそこから青を抜いた形で、序盤は勝てそうな動きをするのですが、中盤以降相手もクリーチャーを展開しだすと攻撃は止まり、そのまま決定打を打てずに負けてしまう。3戦目はもうどうせならまた色変えたれと思って白青にしたのですが、これが一番マシだった気がします。無効化2枚入れたのがミスで2色と言えど早いターンにUUを揃えるのは厳しかったです。
あまりに勝手がわからなかったのでプレリ終了後に参加者の人全員に自分ならどうするか聞いてみたのですが、白黒が安定するのでは、という人が2人、青黒がいいのでは、という人が1人でした。確かに実際に組んでみると白黒は安定しそうではあるのですが、こういう動きをしたら勝ち、これを出したら勝ち、みたいなカードが無くて除去を撃つまで生き残れるのか?という感じでした。もし白黒か青黒どちらかを使え、と言われたら迷いはするけど青黒を取る気がします。
実際は構築やプレイングが悪かったんでしょうが、白の考えられる優良クリーチャーすべてにエンチャント、青のバウンスと予言、おまけにエルズペスも入ってるという下手な構築デッキだったら負けるんじゃないかというデッキを組んだ優勝者のプールを見ると自分の不運を呪いたくなってしまいます。
テキストだけ見てても、実際のカードを目の前にするとやっぱり感触違うと思います。
しばらくこのプールの束をそのまま置いておくので、僕と会う機会のある人(がどれだけ見てるか知りませんが)は次会った時にどういう構築が正解だったのか、是非教えて欲しいと思います。
コメント