関東遠征(GP千葉) day 1
関東遠征(GP千葉) day 1
関東遠征(GP千葉) day 1
5/28~5/31にかけて関東遠征してきました。
日記も兼ねて遠征のまとめをしようと思います。

[5/28(木)]
この日はノーマジックです。

昨晩日付が変わってから梅田を夜行バスで出発。この日からの4日間遊ぶ為に36時間くらい、ほとんど寝ずに課題・レポート・授業等と闘っていたので一回も起きること無く新宿着。
友人の家に泊まらせてもらうこと以外何も決めずに来たのでとりあえず喫茶店を探す。前々から行ってみたかったルノアールという喫茶店(関東にしかない。チェーン店)が幸いにも近くにあったのでそこで一時間くらい作戦会議。カードショップを巡ってもいいかなぁと思ったが、一日それに潰すのはどうかと思ったので東京国立博物館へ行くことに。隣の席では奇しくも愛知出身の建築系の学生が面接をしていて、必死に水泳部での頑張りをアピールしていました。
博物館は平日だというのに年寄りと中学生だらけで非常に混雑していました。そのおかげで1200円も払ったのに(常設展だけなら400円くらい)特別展の鳥獣戯画を見ることは叶いませんでした。3時間待てば見れたんですけど、常設展に精巧なレプリカが置いてあって、ノータイムで見れるそれで僕は満足でした。
その後友人らと合流し東京ミッドタウンで開催されていた単位展へ。こちらはもう終わっていますが、800円でかなり楽しめました。100兆ジンバブエ・ドルの実物が置いてあったのと、言葉の重さが展示してあった(写真1。ひらがなの濁点の重さを1gとした時の重さ)のが良かったです。
そして夜、その友人ら3人と鳥獣戯画展の入場待ちの間に貰ったクロスワードパズルを解いていたのですが、これがかなり難しい。ヒントとかは無くて、同じ数字のマスには同じ漢字が入るというもので写真2がそれの答え。許せない単語はいくつかあるんですけど、なかでも許せなかったのが右下にある「火床面積」。2人建築系の学生がいても知らないこの単語、焼却炉とかボイラー室の常にものが燃焼している場所の面積のことらしいんですが、○床面積ときたら延か総しかないだろうというこちらの推理を見事に裏切ってくれました。この冊子の挿絵(写真3)も煽り値高くて、鳥獣戯画は見れなかったがこの冊子だけで元は取ったなという感じでした。
ラストチャンストライアル(以下LCT)に出るかどうか、ずっと迷っていましたが、せっかくなので出ることに。早起きするぞという堅い決意を胸に一日目終了。

コメント